
プログラムの “バグ”の由来は、本物の虫だった!【グレース・ホッパーのバグ】スミソニアン博物館
コンピューターの挙動に厄介な不具合を起こす「バグ」。今ではプログラムのミスを指す用語だが、実は世界で一番最初のバグは、本物の虫(Bug)だった。その虫は現在、ワシントンD.Cのスミソニアン博物館に収蔵されている。
奇妙な世界のニュース
コンピューターの挙動に厄介な不具合を起こす「バグ」。今ではプログラムのミスを指す用語だが、実は世界で一番最初のバグは、本物の虫(Bug)だった。その虫は現在、ワシントンD.Cのスミソニアン博物館に収蔵されている。
スウェーデンの調査チームが、南極で化石の採取中に、5000万年前の精子を発見した。研究の結果、どのような生物の精子かも判明したという。
世界最大と言われるロベルト・エスキべル・カブレラさん(54)のペニスは、長さ48cm、重さ 0.9kg。だいたい1リットルのペットボトルをつねにぶら下げているような重さである。
「ソルティー・ドォグ・サルーン」は、壁という壁、天井までもが、本物のドル紙幣で埋めつくされている。しかもこれは、客たちが勝手に張りはじめたのだという。
マイクロソフト本部のビルディング87の奥深くに、ほぼ無音を実現した、“地球上でもっとも静かな部屋”がある。研究チームのスタッフいわく、この部屋で長時間過ごすと、精神に異常をきたすという。